こんにちは。
赤ちゃんを迎える準備が(2つを除いて)整いました。
・入院時に必要なもの
→大きな袋にすべて用意しました。あとは陣痛が来たら、化粧水など毎日使うものを放り込めばOK!
・退院時に必要なもの
→バックに用意しました。あとは陣痛が来たら私が退院時に着るワンピースをポンと入れるだけです。
・実家帰省時
→必要なものを実家へ運び入れる作業が完了しました。風呂敷やら大きな紙袋で、数日に分けて運び入れました。
・帰宅時
→赤ちゃん用のベットやお布団の準備が済みました。
→よっこいさんの車に、チャイルドシートを設置済みです!
アップリカのクルリアにしました。クッションがよかったので!
アップリカ公式オンラインショップより
さて、ふたつの作業が残っています。
ひとつ目。寝室の準備です。
わが家はシングルベッドをふたつつなげてダブルベットのような形で使っています。
赤ちゃんを迎えるにあたっては、
①別の部屋に私と赤ちゃんが床に敷くお布団にして寝る
②別の部屋によっこいさんが床に敷くお布団で寝て、ベッドは私と赤ちゃんが寝る
③ベビーベットを用意して3人一緒に寝る という選択肢があります。
結果は③ベビーベットを用意して3人一緒に寝るという選択肢を選びました。
ベビーベットはとりあえず1年間レンタルにしました。
今のお部屋の状態では、我々のベッドを左右の壁どちらかに寄せないとベビーベッドが入らない・・・なので、よっこいさんに頑張ってもらってベッドを寄せる作業が残っています。
ちなみに、ベビーベッドについてですが・・・
友人ふたりからベビーベッドでは絶対に寝ないよ、と忠告をもらいましたが、わが家の事情を考えるとベビーベッドの選択が一番なのではないかと思っています。
元はシングルベッドなので、つなげているとは言え赤ちゃんが入ると狭いです。真ん中に寝かせると、つなぎの部分が沈んでいて赤ちゃんの背中に良くなさそう。それの隙間を埋めるものも売っていますが、口コミをみるとどうもうまくいかないようです。
どんどん成長もするでしょうし…狭くなるなぁと。あと、床にお布団で寝ることを考えましたが、ほこり&この時期のダニが心配になりました。また、大人のお布団を日中しまっておける場所もないです。
実際はどうなるかわからないですね!ベッドは全く使えないかもしれないし、すんなり寝てくれるかもしれないし、練習した上でベッドで寝てくれるかもしれない。
とっても迷った末で、ベッドをレンタルすることにしたのです。
購入よりレンタルにした理由はやっぱり安いですし、使わなくなったら返却できるというメリットがあります!
で、レンタルした品物ですが
ベビーベッドと私のベッドに空間が開いてしまうのはちょっとなぁ、と思い一生懸命しらべましたら、その悩みを解消してくれるものがあったのでこちらにしました(^-^)
私がお願いしたレンタル会社ではないのですが、拝借しました(^-^)
写真クリックで詳細見ることができます♪
このベビーベットの良いところは、サイドが完全にオープンになるので高ささえ合えばママのベッドと陸続きになるというところです。
サイドのみならず、手前の柵もオープンになりますのでお世話がしやすいです。
(ナイスベビーさんよりお写真拝借しました←私がお世話になるレンタル会社です)
ちなみに、ベッドの高さは4段階(床から15/35/40/45cm)調節できるそうです。
写真ではベッドの左側の柵がオープンになっていますが、レンタル会社に確認したところ、右側オープンも可能とのことです。
わが家は、お部屋に入って左側から、ベビーベッド/私のベッド/よっこいさんのベッドと並べる予定です。よって、ベビーベッドの右側の柵を下ろす必要があったのでレンタル会社に確認した次第です。
で、こちらのベッドの最新バージョンが発売されていまして、なんと3方向オープンができます!!スゴイ!
↑写真クリックで商品の詳細を見ることができます。
頭側の柵を残して、左右の柵と足側の柵が下りるようになっていて、さらに床板部分がすのこに変更できるといった具合。(すのこだと通気性がよい)
残念ながら私がお願いしたレンタル会社では、まだお取り扱いがないそうです。
それで、ですね。
レンタル会社でもこちらの商品は結構売れ筋なようでして、何事も早め早めにレンタルの申し込みをした方がよいそうです。
私は9月中旬出産予定で実家から戻る10月中旬から使い始めるスケジュールを引きました。
7月中旬に実際にネットで申し込もうとしましたら、「現在、欠品中」との表示が!!!
びっくりして、フリーダイヤルで直接オペレーターさんとお話ししました。
私が必要としている10月くらいになれば用意できるとのことでほっと胸をなでおろした次第ですが、例えば「来月必要なんです!」なんて場合は、品物が限られちゃうかもしれません。
早め、がよさそうです。
さて、残す作業ふたつ目。赤ちゃんの居場所をどうするか・・・。
赤ちゃんが自宅に帰ってきたとき、リビングの床にバスタオルでも敷いてその上に寝てもらおうか、と考えていました。若しくはちょっとしたラグでも敷こうかと。
しかし、私がキッチンにいるときや洗濯物を干している時など、ほんの少しだけ手が離せない状況があったとき、赤ちゃんが側にいない心配が・・・
そこで、ハイローチェア(ベビーラック)もいいなー。と。
ラグの場合、ラグを買います。
ハイローチェアの場合、レンタルしたいです。
ちなみに、友人たちはハイローチェアについて「あると便利」と口を揃えます。
うーん。。。
この問題をあと数日のうちに結論づけたい気持ちですが、実家に帰省している時に考えてもいいかなぁとも思っています。(でも、ねらっているハイローチェアはいま欠品中。。これも早めが吉だったかぁ(:_;))
ベッド問題、赤ちゃんの居場所問題については、無事産れてこれらの問題と直面した時、また追記したいと思います!
その後のベビーベットの様子を載せたものも併せて御覧ください(^-^)
ベビちゃんの居場所
コメントはまだありません