こんにちは。
息子はいま2カ月。
今月末には3カ月となるのですが・・・
まだ声はでませんがよく笑うようになり、かわいいです。
わたし以外の人に、本当によく笑いかけます。かわいいです。(写真はじいじです)
でも・・・
普段、日中はわたしとふたりきり。
大泣きです。ほとんど毎日。
それでもって2カ月に入ってからなかなかお昼寝をしてくれません。(夜も)
私は思うように家事が進まず。
家事は思うようにできないと分かっていても、それ以上にできない状況に気持ちが沈み・・・
力いっぱい泣く息子の泣き声を聞き、わかってやれない自分がいて悲しくなり・・・やり場のない気持ちが溜まっています。
ずっと息子をあやしている状態で一日が過ぎていきます。
お昼ご飯、お夕飯も
抱っこひもで抱いたまま立って食べています。(座ると怒る)
頭の上にこぼしてはいけないので、汁物やボロボロこぼれるものは食べられません。(首すわりはまだですので、ベビービョルンの新生児用前抱っこひも)
すると、ご飯とちょっとしたおかずといった、簡単なものになってしまいまして・・・
フラストレーションの塊となった私は、お菓子を食べることで気持ちの整理を行う毎日。
するとどうでしょう。
体型が変わってきました・・・体重が増加しました・・・
そしてこれがまたストレスとなり、もうストレスの連鎖。
よっこいさんは最近、お仕事が忙しく残業続きです。
私は立ち食いお夕飯が終わると今度は息子のお風呂の準備をして、大泣きされながらお風呂に入れて、これまた大泣きされながら寝かしつけ2時間・・・
不妊治療のうえで授かったこの命。
だから良い母でいなければならいし、こうやって思い悩んで沈みこんだりイライラしたりしてはいけないと思っていますが・・・
でも、睡眠不足の中で泣きやまない彼を見ると、私のもとに生まれてきて幸せなのかなと本当に思ってしまいます。
ちょっとマイナス思考ですね(^^;)
寝かしつけの事も考えて、日中は買い物もかねてお散歩に出るようにしています。
この外出が気分転換にいいのですが、出先でも彼は泣きます(笑)
ベビーカーがまだ苦手なようで、抱っこをしてくれぃということのようです。
もう6キロに近い彼を抱っこして、おむつやミルクセットを持って買い物をするのはしんどいです。
お父さん(よっこいさん)といるときは良く寝るのにな・・・お母さん(私)だと寝てくれません。
私、一人の時間を大切にしたいと思っているので、夜中の授乳が済んだら、たいてい朝までずっと起きています。
さすがに2時くらいに授乳が済んだなら寝ていますが、3時半くらいだと起きてそのまま朝食を摂りながら録画した番組を見たりインターネットでおむつの注文や内祝いを選んだり。
この時間が本当に一番、気持ちのリセットができるときです。
それなのに!!
ブルーレイレコーダーが壊れて録画していた番組が見れない!!!
3分クッキングは?
きょうの料理は?
朝ドラや男子ごはんやグレーテルのかまどは???
うぉー!!と叫びたい気持ち。
そういえば前日によっこいさんも「撮っておいた番組が見れない」とぼやいていました。。
起きて来たよっこいさんに耐えられない旨伝え、早速買い出しに(笑)
わが家のテレビはシャープのAQUOS、ファミリンクできるようレコーダーもシャープにしました。
私のリセットタイムに絶対不可欠なレコーダー。
すぐに新しいものが家にやって来てほっとしました。
さぁ、これでまたお料理番組を撮って
今日も元気に泣き続ける息子と向き合いたいと思います!