こんにちは。
私は幼い時から将来は結婚をして
子どもを産みたい、と思っていました。
大人になってもその思いは変わらず、
恋人がいないときだってその夢というか
目標は見失わず(笑)
母方の祖母はそんな私を
「いいことだ」と褒めてくれ
早く結婚式に呼んでくれ、
みんなの花嫁姿が見たい
(孫は女子が多いです)
がんばりなさいと言ってくれました。
祖母は私が27歳の時に亡くなりました。
1男3女を女手一つで育てた祖母。
祖父は私の母が高校生の時、
信号無視の車と接触し亡くなっていました。
母は長女として
お家の手伝いをしたり
様々なことをあきらめて
就職をしました。
その就職先で、父と出会えましたが(^^)
苦労している祖母や母。
私は祖母に花嫁姿を見せることが
出来なかったことが心残りです。
その分、母に花嫁姿や
「おばあちゃん」になってもらった
ことでほんの少し私の心残りを
減らしている訳であります。
もうすぐお盆。
もしこちらに祖母が来てくれたなら
息子を見てもらいたいです。
さてさて、私たち親子三人は
昨日、汗をかきながら
うみ博というイベントに行ってきました。
大桟橋他で、8/5~6の二日間のイベントです。
うみ博は
資源開発、魚や生き物、レジャー、環境保全、船舶など多彩な海の魅力と可能性を知り、触れ、学び、海への関心や、理解が深まる、親子で楽しめる体験型イベントです。
というコンセプトがあるそうです。(HPより)
たしかに、親子で楽しめそうなプログラムがたくさん!
私たちは事前申し込みで当選した
鉄腕ダッシュでおなじみの
木村尚さんの講演を聞きに行きました。
横浜の海は昔はとてもきれいで
干潟も多くある今とは違う景色が
広がっていたそうで
お話をうかがいながら
経済成長と共に変貌した海の
様子に危機感を覚えました。
山下公園で海を眺めていると
ゴミが浮き、臭いも気になり
本当に残念な様子を
いつも見てきましたが
ひとりひとりが意識することが
大切で、思いは行動に移す事も
大切とお話しされていました。
企業が出資して
人工の干潟を馬車道に作ったことも知りました。
気にして歩いてみたいな、と思います。
横浜の景色は海なくしてありません。
住む街をもっと愛せるように、
家庭での排水も気を付けなければ
と思うのでありました。
分別ごみも、横浜は細かいそうですが、
慣れれば何てことありません。
ひとつひとつ、ひとりひとり。
うみ博のあとはランチタイム。
近くのサンアロハでカレーをいただきました。
息子も離乳食。
カレーはおいしくいただきました(^^♪