こんにちは。
パソコンが普及し始めて少したった頃に私の実家も買いまして、機器の操作は私の担当になりました。なぜか。
そしてその頃、私は若い頃から出産や育児に興味があったので、インターネットでそれを調べるとある男性のブログに出会いました。
奥さまが妊娠中で、つわりがひどく偏食傾向。
覚えているのは『冬だけど『スイカ食べたい』でフルーツ屋さんを探し回る』とか、
『メロンが食べたい、と言うので買って帰ると『違う!アミアミのメロン!』と高級志向』とかです(笑)
このブログをまた読みたいのですがなかなか探し出せません。
みなさんにはいつも読んでいるブログはおありですか?
私は以前より読ませていただいているブログがあります。書き手の方の思い出を一緒に感じたり、お子さんの妊娠やその子の成長を親戚のように楽しんでいます。奥手なのでコンタクトは取っていません(笑)
そのブログが唯一で、あとはほぼ見ていません。
“ほぼ”と書きましたのは、たまにフリーアナウンサーの中村江里子さんのブログを見るからです。
書き方が…表現が好きというか、分かりやすいですし、パリのオシャレでハイソな生活を紹介してくれているので読みごたえがあり楽しいです。
どちらの方も自分にはない感性、生き方で、そして素直な気持ちを書いていらっしゃるところが”読みたい”と思わせてくれるところかな、と思います。
私はワンウェイなブログになっている感が否めませんが、はじめの思いとしてはちょっと役立って共感できる生活のあれこれや不妊治療のことを載せられたらというところでした。
さてさて前置きが長くなりましたが、
息子は今月下旬に1歳10カ月になりました。
心配していた言葉も出始めまして、コミュニケーションが取れることを私はうれしく思っています。そして私だけではなくて、何より息子自身がうれしそうです。
電車を見て「でんしゃ」と言い、「電車だね」と父や母が返す。このやり取りがうれしいようです。
発達の過程でよくみられると私は思っているのですが、一つ大きな変化があると夜泣きがひどくなります。息子は連日、大小の違いはありますが夜泣きをしています。
・身長 75~80CMくらい(成長曲線ギリギリ入っています)
・体重 11.5キロ(成長曲線の真ん中くらい)
・洋服のサイズ 上90、下80~90
・靴のサイズ 13.5CM
・数字の「1・3・4・5・6・8」をいう。数字好き。
・歌う。何となく歌う。歌詞は何言っているかわからないし、何の曲かわからない時もある。
・おかたづけ~と歌ってやると、息子も歌いながらおもちゃ箱に片づける。
・自我が強く出てきた。
・出来なくて泣くことも多くある。
・夜泣き継続中。以前よりは気持ちを立て直して寝ることは早くなった。
・薄味を心掛けていたが、薄すぎて食べないことが増え、少し濃い目の味付けになった。
・白米やパンなどの主食を食べない。
・スプーンやフォークは気まぐれで使うが基本は手づかみ。
・一人でコップをまだ持ちません。
・ビニールプールに水を張ると喜んで入りに行く。
・ベビーカーを押したがる。
・プラレールの京浜東北線が好き。好きな電車で、好きな青色だからのようです。
息子の好物はコーンスープとふかし芋、高野豆腐に餃子。
丸亀製麺のぶっかけうどんも好きです(笑)
奥歯が生えてすりつぶす力がついてきたので、いろいろな食べ物にチャレンジできるのですが、息子は初めての料理に慎重になる傾向があるのでなかなか難しいです。
あと、頑張れば食べられる硬さの食材も、頑張ろうとはしませんで、何でも柔らかめに茹でたり煮たりとしています。
1歳10か月、どんな成長見せてくれるか楽しみです。