大井川鐡道トーマス号

 

 

 

 

こんにちは。

 

先日、しまじろうコンサートに行ってきました。

 

コンサートには中休みの休憩がありますが、昼食に近い時間だったので、みなさんおにぎりを食べさせたり、おやつを食べさせたり。

コンサートは月齢があがって楽しみ方が変わってきました。
以前はしまじろうなどが動くことが楽しかったようにみますが、いまは知っている歌を一緒に歌うことが楽しいようです。

 

さて先日、私共は静岡県へ行ってきました。

ここは大井川です。

 

よっこいさんのくじ運はびっくりするくらい悪いです。

ここぞ、というときは私がいつも引いています。

数年前の事ですが、マンションの駐車場は限りがあるため希望者全員だと溢れてしまうため抽選となりました。ここでも私が引きました(当選しました)し、他にもちょっとしたくじ引きなども私の方が当たる場面が多いです。

そのよっこいさんが、
なかなか当たらないという大井川鉄道のトーマス号乗車に当選しました。
私は落選。

 

夏休みのないよっこいさんは有休を使って先日、大井川鉄道の旅に出たのです。

東名の横浜町田で渋滞にはまり、足柄付近でも渋滞し、到着がトーマス号発車の40分前。
上の写真は始発駅の千頭駅です。

スタンプラリーやお土産屋さん、楽しいものがありましたがほぼ素通り。

 

一つだけ、限定品のボトルケースをゲットしました(^^)

ちょっとびっくりなのですが、

トーマスタウン限定!と謳われていたものがここでも手に入ったりして、

もしかしたらこのボトルケースも大井川鉄道限定と書かれていましたが他でも手に入れられるかもしれません(笑)

さて、チケットを見せて構内へ入り、さらに500円の追加料金を払うと「トーマスフェア会場」に入場できます♫

 

おおー!本物の蒸気機関車!

トーマスとヒロ

 

パーシーがいました!

息子はもう目じりが下がっていまして(笑)楽しんでます。

ジェームスもいました。ちょうどお客様を乗せて発車するところで、良い場面を見ることができました☆

会場にミニトーマス号も!

 

そうこうしているうちに、止まっていたトーマス号が動き出しました。
私たちを乗せるために、駅へ入線させるためのようです。

本来ならば、
先頭にいるトーマス号を見せてから「いまからこのトーマスに客車を引いてもらうんだよ!」と教えてやるのが良かったのですが、

とにかく時間がなくてとりあえず客車に乗りましたら、息子は何に乗っているのか理解していない様子。
冷房もない車内でただ暑く、動きたいのに動けないというちょっと???な電車の旅になったようです(苦笑)

 

息子くらいの年齢のお子さんや、
夏休みの小学生たちも多くいるにぎやかな車内です☆

途中、お土産やちょっとした飲み物の販売も行われますが、とにかく暑いです(笑)

 

バスのバーティーというキャラクターがいるのですが、これも列車と並行して道路を走行していまして、走る車内から時々見ることができて、互いに手を振ったりしました!

(バーティーにもお客様が乗っています。これも当選者のみが乗車できます)

 

大井川沿いに鉄道のレールが敷かれていて、気持ちの良い景色が広がっています。

 

1時間20分くらい乗車をしますよ。

 

新金谷駅到着!

長旅、お疲れさまでした。

 

始発駅の千頭駅には、近くに無料駐車場があるんです。

こちらに私たちも停めて、トーマス号に乗りました。

事前に申し込みをすると(13500円だっと思うのですが)到着駅の新金谷駅まで車を陸送してくれます。

私たちはよく調べずに、とりあえず行ってトーマス号に飛び乗ってしまい大後悔。。。

と申しますのも、到着駅から始発駅まで戻るためには、大井川鉄道を使って戻るか、タクシーを使うかの2択だそうです。

トーマス号の乗る時間帯にもよるのですが、
トーマス号の到着時刻から始発駅に戻るための電車の発車時刻、1時間40分ほど待たなければいけないとわかりました。

(重複しますが、トーマス号の時間帯によっては折り返しの電車をあまり待たずに乗れることもあるそうです。事前にお調べになった方がいいです)

大変暑い日で1時間40分も待ち、さらに電車の乗車時間などを加味すると、静岡市内のお宿への到着が20時ごろになると予想され、息子のぐずる様子が恐ろしくリアルに想像できました。

私たちは結局タクシーを使って始発の駅に戻りまして、そこから静岡市内へ向かいました。
タクシーの方もそのあたりはよく承知していらして、金額も大体これくらいかかるよ、と事前に教えてくれました。
ちなみに、12000円台で戻れました。

お宿の予約をしたとき、たまたま畳のお部屋が空いているホテルがあったのでラッキーでした。

大変広かったです。

お宿の方に聞くと、食べる場所は静岡駅あたりまで徒歩20分ほどかけて歩かないとないそうで、お腹が空いているのと18時半という時間もあって、お隣にあったスーパーで購入することにしました。

そのスーパーには魚がし鮨が売っていまして、さすが静岡と言いながらお寿司を購入。
息子にはパンやから揚げを買いました。おにぎり、食べてくれないので(涙)

で、びっくりしたのが、
お部屋でお寿司を食べていると、息子が食べたいと言い出したことです・

びんちょうまぐろを指さすので口元に持っていったら食べました!
びっくりしました。生ものなので普段なら慎重になりますが、新鮮なものだろうと判断して食べさせました。一応、保険証など一式持ってきていたので。

ペロッと食べまして、サーモンも欲しがる始末。

食に慎重派の息子にしては珍しく、旅の高揚感がそうさせるのだろうなと思いました。

 

さて、翌日は特別用事もなく帰るだけなのですが、水族館とアウトレットへ寄ることにしました。

水族館は東海大学海洋科学博物館というところです。

三保の松原を越えたところにあります。

敷地内には自然史博物館が隣接。

 

この水族館というか博物館は、見せ方が上手で大変楽しめました!!

↑ トンネルの中に入ると

↓ まるでお水の中にいるような感覚

子どもたちがお勉強しやすいような工夫も随所にされています。

大きな水槽の中にたくさんの魚が泳ぎ、圧巻です。

この水槽は下にもぐる道が作られていて、下から見上げるかたちで見ることもできます。
また、建物内に上から見ることができるようにスロープもありまして、また違う表情で見ることができました。

お勉強コーナーもあります。

小学生の自由研究にもとても良い場所だと思いました。
もちろん、中学生や高校生も、大人も勉強になる場所です。

 

クマノミコーナーがありました♪

 

息子はディズニーを知らない人ですが、クマノミは大好きです☆子供にもわかりやすくかわいいお魚ですよね!

 

この奥にはキッズコーナーがありまして、手で触れる海の生き物がいます。ひとでやなまこです。

ちょっとしたおもちゃも置いてあって、息子はたのしんでいました!

カクレクマノミにエサをあげることができる場所があったので挑戦しました(^^)

ガチャガチャ式でエサを購入したら

エサをあげます☆

一生懸命に手を伸ばして、お魚がパクパクしている様子を見て喜び、そんな姿を見ると連れてきてよかったなーと思うことができます。

こういう機会を作ってくれる施設に感謝をします。ありがとうございます。

このあと、ご飯を食べてアウトレットへ向かいました。
サッと見て帰りましたが、大渋滞で今回は行きも帰りも混み合った渋滞三昧の旅になりました(笑)

でも、小さな子供がいると車は便利なので、混むと分かっていても車で出かけちゃうわが家です。

 

東海大学海洋科学博物館には授乳室がありました。お湯もスタッフの方へ言うといただけるそうです。おむつ替えできる場所もありました。

大井川鉄道の千頭駅ではおむつ交換のためのベビーベットが女性トイレのみ設置してありました。お湯等のサービスはわかりません(*_*)

寒い梅雨が続き、明けると猛暑で、そして台風シーズンの到来。。
お盆の台風が心配ですが、みなさまはどんなお休みを過ごされるのでしょうか?

わが家はお仕事いそがしいよっこいさんのまとまった休日が取れないので、近場ですごすなつやすみになります☆

素敵な夏の思い出ができると良いですね!

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村へ
クリニック
産むところを決める

こんにちは。 暑い日が続いていますがお元気でお過ごしでしょうか? 5歳息子、7か月息子は夏風邪をずっ …

クリニック
産んでます

こんにちは。 約1年ぶりの更新をしております。 昨年12月上旬に第二子を無事出産し、わが家に次男坊が …

息子
夏休みの過ごし方

こんにちは。   コロナウィルスの感染拡大で周りの幼稚園の新学期開始時期がずれ込んでいると …