原鉄道模型博物館

こんにちは。

最近はずっとバタバタとしており、更新が滞っていました。

私は相変わらず不妊治療の日々で、注射を打つ関係で週5~6で病院通いをするときもあります。

息子もそれに付き合わされる訳でして、かわいそうに思いながらもどうすることもできずに連れて通っています。

息子はプレ幼稚園に通っていますが、先日コップでお茶を飲む時間にうまくできずこぼしてしまい、それ以降、お茶を飲む時間になると泣いて駄々をこねるようになりました。失敗した経験を覚えているし、失敗を恐れているんだと思います。

もうすぐ3歳。
周りのお子さんは上手にコップでお茶を飲めますが、息子はイヤイヤ期が本格化した2歳頃からコップ飲みを拒否しいまだにストローです。
私も優しく勧めたり、叱ったりしてコップ飲みしてくれるようにやってはいますが、ガンコな息子で絶対に拒否。

その彼が、プレで『やってみようかな』と一年ぶりに頑張った結果、失敗(^-^;
やる気を削がれ、また全力拒否の日々となりました…
はぁ…(T-T)
もちろん、オムツもはずれす

いろいろとフラストレーションが溜まっているであろう息子のモヤモヤ解消してやりたく、先日はお友だちと原鉄道模型博物館へ行ってきました。

横浜駅から近く便が良いので、わが家は割りとお世話になっています(^_^)

精巧な鉄道模型が走っており、これが個人の所有、というか、製作ということに驚かされます。
レールの錆びも本物と同じく作り、走行音を本物にするためレールを鉄製にしたり、砂利も本物を細かーく砕いていたりと、超こだわりを感じる博物館です!

母さんはキュンキュンします。

ジオラマにも工夫があって、ストーリーを感じさせるお人形が何体もあります。
その写真がなくてすみません(^-^;

知っているJR車両でなくても、走る電車は大好きでかなり楽しんでいました。

蒸気機関車や京浜東北線、昔の東海道線(オレンジと緑色)の車両が走っている、横浜のジオラマもあります

普段こちらにうかがうときは、お子さまたちが休みの期間中だったり土日でいつも運転体験が予約でいっぱいになりできなかったのですが、今回は夏休み明けの平日でしかも早い時間だったので運転体験の予約をすることができました♪

幼稚園をどこにするのかを決めなければならない時期になりまして、私は二つの園で悩んでいます。

幼稚園のイベントに積極的に参加をしてどちらにするのか気持ちを固めているところです。

それに加え、いよいよ私も体外受精を行おうと、ドクターから家族で説明を聞いたり、時期を選んだりしています。
本当ならすぐにでも治療したいとこですが、幼稚園の願書配布や説明会、願書提出と重なると困るので、それらが終わった11月の周期からとなりそうです。

体外受精の手順など、また載せられたらと思います(^_^)

ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村へ
クリニック
産むところを決める

こんにちは。 暑い日が続いていますがお元気でお過ごしでしょうか? 5歳息子、7か月息子は夏風邪をずっ …

クリニック
産んでます

こんにちは。 約1年ぶりの更新をしております。 昨年12月上旬に第二子を無事出産し、わが家に次男坊が …

息子
夏休みの過ごし方

こんにちは。   コロナウィルスの感染拡大で周りの幼稚園の新学期開始時期がずれ込んでいると …