こんにちは。
少し前に載せました作成途中の踏切おもちゃ。
なかなか進まず、いまやっとパーツを組み合わせしている状況です。
それでも気に入ってくれているのでうれしいです。
完成に向けてがんばりますっ
先日、息子の靴や帽子を買いにショッピングモールへ行きました。
このショッピングモールはノロや風邪をもらったりしていると思われる場所なので、冬の間は避けていました。
春になってコロナで行けず、やっと何か月ぶりかで行けました。
スゴイ人出、その中の一部の私たち。
お昼ご飯はマクドナルドをテイクアウトして、車内でいただきました。
横浜市金沢区にある金沢動物園の営業が再開しました。
私たちも行きました。何か月ぶりでしょうか。
入り口でサーモグラフィカメラの前を通過して体温チェック。
コロナ対策がされていました。
コアラがいる動物園は珍しいですよね。
いつも混み合うコアラ舎。
ソーシャルディスタンスを保つための足元表示で入場制限をして、少し並んでから入りました。
息子は暑さに弱く・・・
冬に来るとこの道を元気に走り回るのですが、今回は常に抱っこ・・・
本当に小さい時から抱っこ星人です。
園内のあじさいもキレイに咲いていました。
屋内を見て回ることになる動物さんたちの展示はお休みになっていました。
たとえばライチョウさんを見ることができるところ。。。いつも楽しみにしているから残念です。
息子は動物さんよりもこちらの方が楽しいようです。
もっと広い公園へいこうよ、と園を一周したので隣接する金沢自然公園内の遊具ひろばへ。
とっても人気の公園です。
上の写真、左側にあるローラー滑り台は滑りたい人でいつも長蛇の列。
今回は地面にテープが貼られ、距離を保つように促されていました。
前回来たとき、なかなかむずかしくてできなかった遊具を息子は遊べるようになっていました。
背丈が伸びた、筋力がついた、バランス感覚が磨かれた、経験値があがった、いろんな成長があってのことです。
こうやって、乳児から幼児、幼児から小児へと成長していくんだな、なんてぼんやり思っていました。
手伝おうとしても「〇〇(自分の名前)が!!」と怒られます。一人でやり切りたいという思いですね。
とても楽しい遊具がたくさんあります。
小さなお子さんはお兄さんお姉さんが多いので歩くのも注意が必要です。傾斜があるところに遊具があります。
息子は3歳前半は楽しめませんでしたが、活発なお子さんでしたら楽しめる遊具も多くあります。(息子は慎重派)
ブランコなどの定番遊具はないので、少し成長しているお子さんの方が楽しめそうです!
ローラー滑り台はお父さんやお母さんと一緒に膝の上で楽しめます☆
その際は、お尻の下に引くヒップボード必須です!これがないと痛いです(^^;)
|