
こんにちは。
息子は9月末で4歳になりました。
息子は幼児食が始まってから今日に至るまで、ほぼ食べられるものが増えていない状況です。
行政にも相談しましたが、やはり偏食の域に入るそうです。しかし食事の無理強いはNGということで、「これキライだよ」と言われたらさっと下げるようにしてます。
というより、
食べられるものだけを出すようにしています。
これがいつまで続くのか、さすがに飽きないのか、いろいろと思うところはありますが、食事が嫌にならないようにすることがまず大事なのだそうです。
偏食坊やはもちろんケーキは食べません。
お誕生日ケーキは1ピースだけ買ってロウソク立てればいっかーと思っていましたら「丸いケーキをふーってするんだ♪」と楽しそうに言うので仕方なくホールを購入(^^;
何度もロウソクの火を消したがりました。楽しいそうですよ。
コロナでなければ毎年この日の前後で富士急ハイランドのトーマスランドへ行くところなのですが、今年はなしです。
お誕生日プレゼントはお兄さん自転車にしました。
補助輪を付けた状態でいま練習しています。
ペダルを漕ぐ動作があるので、ストライダーとは違った楽しみがあるようです。
年少さんくらいの年頃になると、公園遊びも別の気の遣い方になってきます。
息子が成長してきたので、まわりの小さな子ども達が危なくないように…と。
昨年まではお兄さんお姉さん達がこわいなっと思う場面もあったのですが、今度は逆の立場になりますので注意しています!