
こんにちは。
息子は幼稚園年中さん。5歳になる歳です。7月下旬から8月いっぱいは夏休みです。
もの作りはあまりお好みではありませんが、レゴ(マインクラフト)やマーブルランを作ることに最近はハマっています。
どちらもユーチューブの影響を受けて、「やりたい」「ほしい」となりました。
息子のいいところとしてレゴは完成品をずっと取っておくわけでなく、また作り変えて楽しめることです。(壊したくないものも中にはあるので「とっておくボックス」を作ってその中へ・・・)お友達のお子様はレゴシティなどを買ってあげると完成させた品を壊さずにずっと取っておくので増える一方・・・とのことでした。それは頭が痛い(涙)
レゴマインクラフトは3つ?4つ?ほど購入し、あとはベーシックのレゴも持っております。
プラレール車両を買っていた時もお値段とっても気になりましたが、レゴもホイホイと買い与えることのできない金額で「本当にちゃんと遊ぶ?」と毎回確認入れたくなります。
この夏、私の住む神奈川県は緊急事態宣言でなかなか遠出はできませんし、そもそも妊娠で旅はもちろん電動アシスト自転車も乗れないのでお買い物&公園遊びが少し難しい状況です。
加えて連日熱中症アラートが発令され外遊びは危険、外出控える、とのスマホ通知にお出かけをためらってしまいます。
おうち時間がほとんどなので、こういったツールはうれしいです。もちろん毎日YouTubeはみています。。何時間も。。。(我が家はまだスイッチなどのゲームは買っていませんので観る専門)
先日少しお話ししましたが昨夏、人気で購入できなかった大き目プールを今年の春くらいに購入しておきました。
写真より一回り大きいものを買う予定でしたがこちらの手違いで少し小さいものが届きましたが問題なし!楽しんでくれています。先日はお友達も招いて二人でぽちゃん。
手持ちの足踏みタイプの空気入れ(自転車で使用しているもの)をプールにも使おうと思っていたら、なんと大型プールって空気口がすごく大きいのですね!知らなかったので全然サイズが合わない。
慌ててアマゾンで電動空気入れを購入しました。らくちんです!
プール初日は空気口の大きさに衝撃。手持ちの足踏み空気入れではサイズが合わなかったので、齢41の肺活量をフルにマックスに使って膨らませましたが半分が限界。許せ、息子。
この電動空気入れを選ぶにあたり、どんな注意点があるのかいろんな情報をネットで調べてみました。最初は持ち運びを考えて電池式のほうがいいかなと思っていましたが「そもそも自宅以外で全然使わなかった」「持ち運びタイプはパワーが弱い。電池すぐなくなる」などの書き込みが多く。。私はアウトドアはいかないのでACタイプの空気入れにしました。音は掃除機並みにしますが、パワー十分!なんと空気を抜く作業までしてくれちゃう優れもの・・・助かりました。
手のひらサイズのコンパクトさ。しかも軽い。
空気口の大きさは3つありました。つながっているので無くさないですね!
こちらが「ふくらます」ほうの口です。
こちらが「空気を抜く」ほうです。
大型プールだと空気を抜くのも一苦労なのですごく助かります。
装着してみました。膨らますとき、抜くときの音は掃除機くらいの音です。
配線、2.5メートルあるみたいですね!
10分以上は連続して使わないでほしい、と書いてありました。優れものに出会った夏。コロナがなければ大型プールは購入しなかったので未知との遭遇でした(笑)
コロナ禍のおうち時間・・・どうにか9月まで乗り切りたい。
母はつらい、と思っていましたが息子もつらいですね。
二人(よっこいさんは在宅ワーク終了。8月より通勤開始)で幸せ時間を過ごせるようにしたいです。