
こんにちは。
コロナウィルスの感染拡大で周りの幼稚園の新学期開始時期がずれ込んでいるとママさん達から聞きました。横浜市は横浜市立の学校において8月は休校にするよう通達がでました。これを受けて、更に厳しく措置をとる学校は増えていることと思います。
我が家も少なからず影響はでていまして、楽しみにしていた園の夏期保育はなくなりました。また新学期はもともと9月1日からですが、開始されても緊急事態宣言中ですので当面はお弁当なしの短縮授業とする旨も連絡がきました。
私の幼い頃からの友であるレッド(ひさびさのお名前登場です)が、医療従事者としてコロナ最前線で闘っています。今まで「連絡、迷惑かな?」と控えていましたが、数ヵ月前久しぶりにLINEしましたら「うれしい」と返信がありました。
毎日の職務は重責で心が折れる同僚も多く本人も辛い局面に何度もあっているようですが、たまの友人からの連絡はよい心の休息になるようです。
息子は屋内施設の遊び場が大好きですが、緊急事態宣言を受けて利用自粛しています。行きたがっていますが仕方ありません。新幹線、在来線も乗りたがっていますがそれもNG…ただ電車は移動で乗ることはあります。極力よっこいさんの休暇日に車で移動を心がけています(私、ペーパードライバーです)。
8月22日は横浜市長選で我が家にも投票券が届きましたが感染拡大防止のため期日前投票を推奨する案内が同封されていましたので、期日前の雨の降る日に投票してきました。
この2年、「コロナだからしかたない」と諦めざるを得ない状況が続いています。私の想像も及ばないご事情で辛く悲しい思いをされている方もいらっしゃることと、心で考えています。
2度とこないこの2021年の年中さん夏休みを息子はどのように過ごしているかというと、ただ単純に習い事とお買い物と屋外施設へのお出かけといった内容です。
息子が「やりたい!」と望んだピアノは昨年10月からいまも続いております。
コロナ禍でも教室はありまして、初めてのピアノコンサートも初夏に経験をしました。難易度があがって両手で弾かなければならない新しい曲を習うとき、はじめのひと月くらいはげんなりした顔でブー垂れてやってますが、だんだんコツをつかんでくるとたのしそうです。
また、今夏はお友達に誘って頂いて水泳教室の体験へ行きました。
「うちの子はいやがるだろうから体験だけ」とお友達にも言っていたのですが意外にも「やりたい!」と言い、じゃあ数ヵ月だけ…と思って入会しました。
親の予想を良い意味で裏切ってくれて、毎回楽しそうに行きます。
楽しかったとプールからあがってくるので誘ってくれたお友達に感謝です。
でも毎回「顔はお水につけないよ、いやだから」と言います。幸い通っている教室が強制や無理強いをしないところでして、お顔をつけなくても許されているみたいです。そんなこんなでこれもお盆休み期間はお休みでしたが毎週行っています。
あとは私と食料品のお買い物。それに息子の病院通い(耳鼻科や小児科…)、あとはたまに屋外施設へのお出かけへ行っています。
先日、退屈そうにしているのでご近所へお散歩に出ると、お散歩しているのに「どこかへ行きたい」と泣かれて困りました(苦笑)
よっこいさん休日の週末は息子にとって待ちに待った日。ある日は川崎市立日本民家園へ行ってきました。
生田緑地内にある古民家を集めた屋外施設で20棟以上の古民家がありますが、私共がおじゃました際は入り口から最も近い建物1棟だけ、靴を脱いで中へあがることができました。
曇りでしたがアップダウンのある園内を歩くと汗が噴き出る。疲れた息子はよっこいさんに「抱っこ」の連発。私は妊娠中で胎盤の位置が悪く、重たいものを持つのはNGと言われています。
水車があったのですが「はじめてみる~」と喜び、よっこいさんから仕組みについての説明を受ける息子です。水の音が少し涼しいです。
夏祭り?をやっていました。
私たちは知らずに来ましたが、ご近所さんでしょうか。浴衣姿の子どもたちが多くいましたよ。
ちょっとした夏祭りアイテムが売っていました。
息子はヨーヨーいる?と聞いても「いらない」とクールな反応だったので(母すこし残念)、井戸くみ体験だけさせてもらいました。
しっかりアルコール除菌します。
井戸くみ体験は人気で列ができていましたが、すぐに順番が回ってきました。
なかなか井戸を最近は見かけないので、貴重な体験です。
お水、触ってみる?とスタッフさん。
触らせてもらいましたが感想は「つめたーい」だそうです。
園内を出ると並木道。箱根路を思い出させてくれて、行きたい気持ちに駆られました。
駐車場方面へ歩いていくと広場がありまして、SLと電車が展示してありました。
電車は中へ乗ることができますが、SLは外からの見学です。
屋外施設は感染症対策をしっかりとったうえでルール順守で見ることにしています。
電車好きのお子様、きっと生田緑地内のこの電車喜ばれます!
今度は本物の電車に乗ってどこかへ旅へ行きたいです。
息子はコロナがおさまったら新幹線で博多まで行きたいそうです。私も大賛成ですが、よっこいさんは理系脳なので効率性を重んじ「それなら飛行機で博多まで行こう」と息子の夢に便乗しない感じです(笑)
どこへも行かない夏休みは年中の息子にとってはすこし退屈な日々だったようです。
基本的に幼稚園は「行きたいくなーい」と言いますが、ここ数日は「幼稚園楽しみだな」って言っていて驚きます。先述した通り、どこかへ行きたいと涙したり。「3歳のお誕生日はトーマスランドだった?」と今夏は3回くらい聞かれました。来月、お誕生日なので思い出したのかな?今年のお誕生日はお家になりそう、と伝えられずにいる私です。